いつのまにかこの9月にも連休が出来てしまいました。5月のゴールデン・ウィークに対して、シルバー・ウィーク(敬老の日があるから?)と言うんだそうですが、まだちょっとピンときませんね。
この連休を利用して息子夫婦(創、明子)が福岡から帰省しました。お盆に行けなかった分、親戚まわりや、お墓参りということになりました。特に私の実家のある栃木方面では、滅多に来られないということで、お墓を何ヶ所か”はしご”したりして、ちょっと疲れたようです。
今度福岡で、二人でちょっとしたコンサートに出るということで、デュオ(フルートとギター)の練習をしていました。バルトークの「ルーマニア民族舞踏」などの他、たまたま私が持っていた楽譜に載っていたマルセル・モイーズの「山人の歌」が面白いと言って練習をはじめました。今度のコンサートの演奏曲目にするそうです。私自身こんな譜面持っていたなど、すっかり忘れていました。というよりどういう曲かわからなくて、全く興味の対象から外れていたと言ってよいでしょう。
この曲は3つの楽章があって、演奏時間はおそらく10分以上という、結構な大曲です。マルセル・モイーズという人は有名なフルーテストですが、フルーテストの作曲にしては、ギター・パートもかなりしっかりしていて、充実した感じがあります。初めて聴く曲ですが(楽譜だけはは30年くらい前から持っている!)、なかなかよい曲です。多分あまり演奏されない曲なのではないかと思いますので、なかなかよい選曲だと思いました。

あと15分で家を出ないと・・・・ 福岡に帰る直前にちょっと練習。マルセル・モイーズの「山人の歌」を音合わせ。
この連休を利用して息子夫婦(創、明子)が福岡から帰省しました。お盆に行けなかった分、親戚まわりや、お墓参りということになりました。特に私の実家のある栃木方面では、滅多に来られないということで、お墓を何ヶ所か”はしご”したりして、ちょっと疲れたようです。
今度福岡で、二人でちょっとしたコンサートに出るということで、デュオ(フルートとギター)の練習をしていました。バルトークの「ルーマニア民族舞踏」などの他、たまたま私が持っていた楽譜に載っていたマルセル・モイーズの「山人の歌」が面白いと言って練習をはじめました。今度のコンサートの演奏曲目にするそうです。私自身こんな譜面持っていたなど、すっかり忘れていました。というよりどういう曲かわからなくて、全く興味の対象から外れていたと言ってよいでしょう。
この曲は3つの楽章があって、演奏時間はおそらく10分以上という、結構な大曲です。マルセル・モイーズという人は有名なフルーテストですが、フルーテストの作曲にしては、ギター・パートもかなりしっかりしていて、充実した感じがあります。初めて聴く曲ですが(楽譜だけはは30年くらい前から持っている!)、なかなかよい曲です。多分あまり演奏されない曲なのではないかと思いますので、なかなかよい選曲だと思いました。

あと15分で家を出ないと・・・・ 福岡に帰る直前にちょっと練習。マルセル・モイーズの「山人の歌」を音合わせ。
スポンサーサイト