<中村俊三ギター名曲コンサート>
2016年 12月4日(日) 14:00 ひたちなか市文化会館小ホール
前売り、予約 1800円 当日 2000円 (10月1日 予約受付、チケット発売)

演奏曲目(予定)
♬ クラシック&ポピュラー名曲 ~クリスマス・シーズンのギターのひと時 ♬
★ 癒しのアーリ・ミュージック ~ルネサンス期の美しいリュート音楽
作者題名不詳の小品
パイパーのガリヤード、 エスックス伯のガリヤード (ジョン・ダウランド)
★ 永遠のポップス・スタンダード&オリジナル
枯葉 (コスマ) 黒いオルフェ (ボンファ) オネスティ (B.ジョエル)
July Breeze2016 (SHUN)
★ もう一度聴きたい曲ベスト3 ~前回の名曲コンサート(2015年5月)のアンケートから
第3位 アランブラの想い出 (F.タレガ)
第2位 ラ・クンパルシータ (ロドリゲス)
第1位 アストゥリアス (I..アルベニス)

★ デズニー・ファンタジー
ありのままで(アナと雪の女王より)
星に願いを(ピノキオより)
ビビィディ・バビディ・ブー(シンデレラより)
★ チャイコフスキーの名曲をギター1本で ~オーケストラ曲ギター・ソロ・アレンジ・シリーズ
「くるみ割り人形組曲」より 行進曲、 あし笛の踊り、 こんぺいとうの踊り、 花のワルツ
★放浪のロマンチスト、アウグスティン・バリオス
ワルツ第3番、 クリスマスの歌、 森に夢見る

ギター名曲コンサート第2弾
このコンサートは、昨年5月27日に、同じひたちなか市文化会館で行ったギター名曲コンサートの第2弾となります。 前回は平日の午後の開催でしたが、今回は日曜日の午後に会場の予約をすることが出来ました。
クリスマスにちなんだ曲
曲目は12月ということで、デズニーのレパートリーや、 チャイコフスキーの「くるみ割り人形」など、クリスマスにちなんだ曲を中心に考えました。 そして、前回のコンサートで来場の皆さんからいただいたアンケートに基づいて、「もう一度聴きたい曲」ベスト3として、第1~3位の 「アストゥリアス」、 「ラ・クンパルシータ」、 「アランブラの想い出」 の3曲を弾きます。

オリジナル曲も
そして 「永遠のポップス・スタンダード」 として、「枯葉」、 「オルフェの歌」、 「オネスティ」 の3曲に自作の 「Jlay Breeze2106」 を演奏します。 「July Breeze」については以前にも紹介しましたが、公式に演奏するのはこれが初めての機会となります。

オードブルはレネサンス音楽
オープンニングはダウランドの曲など、爽やかで美しいルネサンス・リュートの曲にしました。 食欲をそそるオードブルとなればと思います。 なお 「作者題名不詳の小品」 とは一般に「シシリアーナ」とか「コレンタ」などと呼ばれる曲で、かつて、テレビでも流れ、おそらく皆さんも聴きなじみのある曲だと思います。
一人ギター合奏
「くるみ割り人形」は、クリスマスの時期によく演奏される曲ですが、前回 ”ギター1本で弾くオーケストラ曲” として 「展覧会の絵」 を演奏しましたが、その続編という意味もあります。 この曲は水戸ギター・アンサンブルでも時々演奏していますが、言ってみれば ”一人ギター合奏” といったところもあります。 ・・・・演奏は結構たいへん
バリオス人気は高い
シメのメインデッシュは、前回はスペイン音楽でしたが、今回は「放浪ののロマンティスト」として、パラグアイ出身で、南米各地を旅したアウグスティン・バリオスの作品です。 前回のアンケートでも、このバリオスの人気は高く、最近ではギターの本家、スペイン音楽を凌ぐものがあります。
そのバリオスの作品としては、たいへん人気の高い 「ワルツ第3番」、 クリスマスにちなんだ 「クリスマスの歌」、 トレモロの美しい名曲の 「森に夢見る」 の3曲を選びました。
当コンサートにつきましては、また近くなりましたら、詳しく書きます。 どなたにでも楽しめるギターのコンサートだと思いますので、ぜひ聴いていただければと思います。
2016年 12月4日(日) 14:00 ひたちなか市文化会館小ホール
前売り、予約 1800円 当日 2000円 (10月1日 予約受付、チケット発売)

演奏曲目(予定)
♬ クラシック&ポピュラー名曲 ~クリスマス・シーズンのギターのひと時 ♬
★ 癒しのアーリ・ミュージック ~ルネサンス期の美しいリュート音楽
作者題名不詳の小品
パイパーのガリヤード、 エスックス伯のガリヤード (ジョン・ダウランド)
★ 永遠のポップス・スタンダード&オリジナル
枯葉 (コスマ) 黒いオルフェ (ボンファ) オネスティ (B.ジョエル)
July Breeze2016 (SHUN)
★ もう一度聴きたい曲ベスト3 ~前回の名曲コンサート(2015年5月)のアンケートから
第3位 アランブラの想い出 (F.タレガ)
第2位 ラ・クンパルシータ (ロドリゲス)
第1位 アストゥリアス (I..アルベニス)

★ デズニー・ファンタジー
ありのままで(アナと雪の女王より)
星に願いを(ピノキオより)
ビビィディ・バビディ・ブー(シンデレラより)
★ チャイコフスキーの名曲をギター1本で ~オーケストラ曲ギター・ソロ・アレンジ・シリーズ
「くるみ割り人形組曲」より 行進曲、 あし笛の踊り、 こんぺいとうの踊り、 花のワルツ
★放浪のロマンチスト、アウグスティン・バリオス
ワルツ第3番、 クリスマスの歌、 森に夢見る

ギター名曲コンサート第2弾
このコンサートは、昨年5月27日に、同じひたちなか市文化会館で行ったギター名曲コンサートの第2弾となります。 前回は平日の午後の開催でしたが、今回は日曜日の午後に会場の予約をすることが出来ました。
クリスマスにちなんだ曲
曲目は12月ということで、デズニーのレパートリーや、 チャイコフスキーの「くるみ割り人形」など、クリスマスにちなんだ曲を中心に考えました。 そして、前回のコンサートで来場の皆さんからいただいたアンケートに基づいて、「もう一度聴きたい曲」ベスト3として、第1~3位の 「アストゥリアス」、 「ラ・クンパルシータ」、 「アランブラの想い出」 の3曲を弾きます。

オリジナル曲も
そして 「永遠のポップス・スタンダード」 として、「枯葉」、 「オルフェの歌」、 「オネスティ」 の3曲に自作の 「Jlay Breeze2106」 を演奏します。 「July Breeze」については以前にも紹介しましたが、公式に演奏するのはこれが初めての機会となります。

オードブルはレネサンス音楽
オープンニングはダウランドの曲など、爽やかで美しいルネサンス・リュートの曲にしました。 食欲をそそるオードブルとなればと思います。 なお 「作者題名不詳の小品」 とは一般に「シシリアーナ」とか「コレンタ」などと呼ばれる曲で、かつて、テレビでも流れ、おそらく皆さんも聴きなじみのある曲だと思います。
一人ギター合奏
「くるみ割り人形」は、クリスマスの時期によく演奏される曲ですが、前回 ”ギター1本で弾くオーケストラ曲” として 「展覧会の絵」 を演奏しましたが、その続編という意味もあります。 この曲は水戸ギター・アンサンブルでも時々演奏していますが、言ってみれば ”一人ギター合奏” といったところもあります。 ・・・・演奏は結構たいへん
バリオス人気は高い
シメのメインデッシュは、前回はスペイン音楽でしたが、今回は「放浪ののロマンティスト」として、パラグアイ出身で、南米各地を旅したアウグスティン・バリオスの作品です。 前回のアンケートでも、このバリオスの人気は高く、最近ではギターの本家、スペイン音楽を凌ぐものがあります。
そのバリオスの作品としては、たいへん人気の高い 「ワルツ第3番」、 クリスマスにちなんだ 「クリスマスの歌」、 トレモロの美しい名曲の 「森に夢見る」 の3曲を選びました。
当コンサートにつきましては、また近くなりましたら、詳しく書きます。 どなたにでも楽しめるギターのコンサートだと思いますので、ぜひ聴いていただければと思います。
スポンサーサイト