中村ギター教室発表会
6月2日(日)13:30 ひたちなか市文化会館小ホール
入場無料

今年の教室発表会の出演者、演奏曲目などが決まりました。 次の通りです。
1.花(滝廉太郎) 徳永寛乃
北の国から(さだまさし)
2.イエスタディ(マッカートニー) 石川都美江 関 義孝
3.楽しき農夫(シューマン) 加藤 護
子守唄(シューベルト)
4.朝日の家(作者不詳) 眞分 昭
5.ラルゴ(ヴィヴァルディ) 谷 政則
6.悲しみの礼拝堂(ゴメス) 小池清澄
7.シシリアーナ(作者不詳) 市毛 哲
8.二つのメヌエット(バッハ) 大村顕史
9.パヴァーナとガリヤルド(アテニャン) 澤畑敦史
10.セレナーデ(シューベルト) 田澤泰史
11.ラ・メランコリア(ジュリアーニ) 根本 滋
12.盗賊の歌(カタルーニャ民謡~リョベット編) 赤沼増美
13.ラ・マズルカ(レニャーニ) 甲斐 洋
14.2声のインヴェンション第1番、第7番(バッハ) 福間敏明 中村俊三
15.マリア・カロリーナ(ラウロ) 関 義孝
16.アデリータ、マリエッタ(タレガ) 鈴木俊彦
17.鐘の響き(ペルナンブコ) 清水和夫
18.人生メリーゴーランド(久石譲~江部賢一編) 及川英幸
19.聖母の御子(カタルーニャ民謡~リョベット編) 米沢洋樹
明日の掛ける橋(サイモン)
20.愛のワルツ(ノイマン) 佐藤眞美
ひまわり(マンシーニ~江部賢一編)
21.フェリシダージ(ジョビン~ディアンス編) 久保田浩
フォーコ(リブラ・ソナチネより~ディアンス)
22.詩的ワルツ集(グラナドス) 中村俊三
23.世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より(オルフ) 水戸ギター・アンサンブル
<水戸ギター・アンサンブル>
久保田浩 萩野谷稔 鈴木俊彦 及川英幸 後関信一 田澤泰史
米沢洋樹 澤畑敦史 大村顕史 清水和夫 甲斐 洋 福間敏明
佐藤眞美 根本 滋 赤沼増美 市毛和夫

今年も会場は昨年同様 「ひたちなか市文化会館小ホール」 です。 いつものとおり入場無料ですので、ぜひお出で下さい。
6月2日(日)13:30 ひたちなか市文化会館小ホール
入場無料

今年の教室発表会の出演者、演奏曲目などが決まりました。 次の通りです。
1.花(滝廉太郎) 徳永寛乃
北の国から(さだまさし)
2.イエスタディ(マッカートニー) 石川都美江 関 義孝
3.楽しき農夫(シューマン) 加藤 護
子守唄(シューベルト)
4.朝日の家(作者不詳) 眞分 昭
5.ラルゴ(ヴィヴァルディ) 谷 政則
6.悲しみの礼拝堂(ゴメス) 小池清澄
7.シシリアーナ(作者不詳) 市毛 哲
8.二つのメヌエット(バッハ) 大村顕史
9.パヴァーナとガリヤルド(アテニャン) 澤畑敦史
10.セレナーデ(シューベルト) 田澤泰史
11.ラ・メランコリア(ジュリアーニ) 根本 滋
12.盗賊の歌(カタルーニャ民謡~リョベット編) 赤沼増美
13.ラ・マズルカ(レニャーニ) 甲斐 洋
14.2声のインヴェンション第1番、第7番(バッハ) 福間敏明 中村俊三
15.マリア・カロリーナ(ラウロ) 関 義孝
16.アデリータ、マリエッタ(タレガ) 鈴木俊彦
17.鐘の響き(ペルナンブコ) 清水和夫
18.人生メリーゴーランド(久石譲~江部賢一編) 及川英幸
19.聖母の御子(カタルーニャ民謡~リョベット編) 米沢洋樹
明日の掛ける橋(サイモン)
20.愛のワルツ(ノイマン) 佐藤眞美
ひまわり(マンシーニ~江部賢一編)
21.フェリシダージ(ジョビン~ディアンス編) 久保田浩
フォーコ(リブラ・ソナチネより~ディアンス)
22.詩的ワルツ集(グラナドス) 中村俊三
23.世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より(オルフ) 水戸ギター・アンサンブル
<水戸ギター・アンサンブル>
久保田浩 萩野谷稔 鈴木俊彦 及川英幸 後関信一 田澤泰史
米沢洋樹 澤畑敦史 大村顕史 清水和夫 甲斐 洋 福間敏明
佐藤眞美 根本 滋 赤沼増美 市毛和夫

今年も会場は昨年同様 「ひたちなか市文化会館小ホール」 です。 いつものとおり入場無料ですので、ぜひお出で下さい。
スポンサーサイト