現在改築中
ちょっと手直しのつもりが
先月末くらいから家の改築を行っています。 この家が建ったのは1980年、つまり築39年ということになります。
当初は、玄関のドアが開きにくくなっているとか、床が所々沈む、洗面台も直さないと、ということで見積もりをしてもらったのですが、業者の人と話をしているうちに、増築を含めたやや大掛かりな改築となってしまいました。

チョットだけ増築
1階にも寝室
床、壁、天井の張替えの他、窓の取替、お風呂場付近の一新、さらに歳をとったら階段を上がるのがたいへんになるのではと、1階を広げて寝室を作るということになりました。

1階の部屋は今現在こんな感じ
ちょうどよい機会だったかも
工事が始まってみると、白アリに食われているところもあり、さらに直したり、補強しないといけないところも出てきました。 放っておいたら危険な個所もあり、ちょうどよい機会だったかも知れません。

パソコンもいつもはシートの覆われていて使えない(今日は工事が休み)
昼間はパソコンが使えない
そのようなわけで、この約一か月、雑然とした状況で過ごしています。 2階のレッスン室を除いて落ち着く場所がありません。 パソコンも工事のため日中はビニール・シートに覆われ、使うことが出来ません。
・・・・・ついついブログの更新も間隔が開き気味に。
来月上旬くらいには通常通りの生活が出来るかなと思います。

天井裏にはよくわからない配線
ちょっと手直しのつもりが
先月末くらいから家の改築を行っています。 この家が建ったのは1980年、つまり築39年ということになります。
当初は、玄関のドアが開きにくくなっているとか、床が所々沈む、洗面台も直さないと、ということで見積もりをしてもらったのですが、業者の人と話をしているうちに、増築を含めたやや大掛かりな改築となってしまいました。

チョットだけ増築
1階にも寝室
床、壁、天井の張替えの他、窓の取替、お風呂場付近の一新、さらに歳をとったら階段を上がるのがたいへんになるのではと、1階を広げて寝室を作るということになりました。

1階の部屋は今現在こんな感じ
ちょうどよい機会だったかも
工事が始まってみると、白アリに食われているところもあり、さらに直したり、補強しないといけないところも出てきました。 放っておいたら危険な個所もあり、ちょうどよい機会だったかも知れません。

パソコンもいつもはシートの覆われていて使えない(今日は工事が休み)
昼間はパソコンが使えない
そのようなわけで、この約一か月、雑然とした状況で過ごしています。 2階のレッスン室を除いて落ち着く場所がありません。 パソコンも工事のため日中はビニール・シートに覆われ、使うことが出来ません。
・・・・・ついついブログの更新も間隔が開き気味に。
来月上旬くらいには通常通りの生活が出来るかなと思います。

天井裏にはよくわからない配線
スポンサーサイト