fc2ブログ

中村俊三 ブログ

中村ギター教室内のレッスン内容や、イベント、また、音楽の雑学などを書いていきます。

中村俊三ミニ・コンサート  ~アルベニス作品集発売記念


12月17日(日)14:00   石岡市ギター文化館




IMG_0001_201712172128122d0.jpg





たいへんありがとうございました。

 今日ギター文化館でミニ・コンサートを行いました。 30数名と、ミニ・コンサートとしてはたくさんの人に聴いていただきました。 ご来場下さった方々、またCDを購入していただいた方、本当にありがとうございました。




以前は寒かったが


 何分この会場(ギター文化館)は、音響とデザイン優先で建てられているので、天井が高く、冬の時期にコンサートを行うと、なかなか暖房が効かず、聴いている方も、また演奏者も結構寒かったのですが、最近では暖房設備も整い、また館長の池田さんにも細かく温度設定をしていただき、たいへん快適に演奏することが出来ました。 

 


CDと生演奏の聴き比べ?

 聴きに来ていいただいた方々のほとんどは、すでにCDを購入して聴いていただいていると思いますので、そうした方々は、CDと生演奏を聴き比べる形になります。

 CDのほうは細かく編集してあって、ちょっとしたノイズやミス等は完全に取り除いていますが、もちろん生の演奏ではなかなかそうは行きません (ウィリアムスや、ヴィドヴィッチなどは全く変わらないが!)。 確かに生演奏の場合はいろいろ不都合なことも起きてしまう訳ですが、でも生演奏には、録音では出せない勢いとか迫力とかはあるかな、と勝手に思っています。




どんなにオーディオ機器が良くなっても、生でないと聴けない音

 また、最近の録音機器はたいへん良くなっていますが、それでもスピーカーから出る音と、会場全体から響く音では全く違い、 この会場でギターを弾くと、たいへんきれいに音が響くのが感じられました。 そうした点なども楽しんでいただけていたら、と思います。
  ・・・・・・・・ちょっと言い訳ぽいですね。
 



アンコール曲は 「タンゴ」 と 「入り江のざわめき」

 演奏曲目は事前にお知らせした9曲の他、アンコール曲としてアルベニスの作品から 「タンゴ」 と 「入り江のざわめき」 を演奏しました。
スポンサーサイト



コメント
約十数年前、3か月だけ教わった者です。
おそらく覚えておられないと思いますが、十数年前ですが、現場監督で千葉から水戸に赴任し、3か月だけ、レッスンを受けた北内です。その節はお世話になりました。今でも赤いクリアファイルに入ったカルリのアンダンテ、アンダンティーノは練習しています。今まで独学で、ぼちぼちやっていましたが、今年の初夏から自宅近くのヤマハのギター教室(千葉市若葉区都賀)の通い始めて、アルハンブラに憧れてトレモロの練習を中心にやっています。ラリアーネ祭りがサマになってきたところです。(笑)先生もお元気そうでなによりです。遠方の出張先での、お忍びで通った、それも初めての先生につくレッスンは、いまでもいい思い出です。また、多くのギターファンをお育てになってください。それでは、よいお年を。千葉市より 北内定夫
2017/12/20(水) 22:36:51 | URL | 北内 定夫 #-[ 編集]
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する